3年生 自然観察教室
2021年6月13日 12時00分6月11日(金)に、松山市エコリーダー(愛媛県環境マイスター)の白石先生をお招きし、3年生を対象に自然観察教室を実施しました。
白石先生は生物や岩石をご専門に研究されており、今回の自然観察教室では、島内の動植物や岩石についてお話していただきました。
アミアゲビーチでは、「ハマヒルガオ」という海浜植物について教えていただきました。この砂浜は人工的なものですが、ハマヒルガオやコマツヨイグサなどが徐々に増えてきています。中でもハマヒルガオは、砂の中に地下茎を長く伸ばし、力強く生きています。
小浜の「庚申岩(こうしんいわ)」は、ハイアロクラスタイトと呼ばれ、大変貴重で巨大な岩石です。かつて地下からマグマが流れ出して固結し、溶岩丘・溶岩洞穴となったようです。近くでは、ツルナなどの海浜植物を見ることもできました。
忽那島八幡宮では、数々の巨木を観察しました。楠(クス)や槇(マキ)、椋(ムク)などが大変大きく育っており、ここまで大きいものは、中島以外では、なかなか見られないそうです。木に触れたり、葉の香りをかいだりしながら、自然を肌で感じました。
この他にも、自然についてたくさんのお話を聞きました。ふるさと中島の自然の豊かさを、改めて感じられた一日となりました。白石先生、ありがとうございました。