姫ヶ浜海岸清掃
2025年7月11日 10時42分本日、小中合同で姫ヶ浜の海岸清掃を行いました。
「姫ヶ浜は僕たちの宝です。」とすばらしい言葉で開会行事がスタートしました。
中島支所の方にご協力いただき、小中学生が協力して、中島自慢の姫ヶ浜ビーチをきれいにすることができました。
保護者の皆様、暑い中ご協力いただき、ありがとうございました。
本日、小中合同で姫ヶ浜の海岸清掃を行いました。
「姫ヶ浜は僕たちの宝です。」とすばらしい言葉で開会行事がスタートしました。
中島支所の方にご協力いただき、小中学生が協力して、中島自慢の姫ヶ浜ビーチをきれいにすることができました。
保護者の皆様、暑い中ご協力いただき、ありがとうございました。
本日5校時に体育館で体力テストを2種目行いました。
「反復横とび」では、体重を真ん中に残しておくことを意識して測定しました。
「ハンドボール投げ」では、投球前に一人一人が「いきまーす!」と力強く声を出していました。斜め45度を意識して遠くまで投げることができたでしょうか。
また、6校時には1学期最後の「個性を伸ばす日」の活動がありました。回数を重ねるごとに成長していくみなさんの姿に感動しました。
講師の方々に感謝の気持ちを持って2学期も取り組みましょう!
今日は愛媛県警察本部から講師をお迎えし、インターネットに潜む危険性やSNSにまつわるトラブルと対処法を学びました。
講師の方が実際に対応された事例を交えながら話していただきました。今日教わった内容は、私たちが思っている以上に身近にある危険なのかもしれません。
来週から長い夏休みが始まります。今日学んだことを心に留め、安全・安心な生活を送りたいですね。
【Sig先生との最後の授業】
ALTのSig先生が、中島中学校最終日でした。
どの学年も、Sig先生が準備してくれたクイズを楽しみました。
昼休みは、全校でお別れ会を行いました。司会と挨拶は、なんと英語で!すばらしかったです。
Sig先生、1年間ありがとうございました。
【3年生SDGs教室】
3年生は、講師の先生にお越しいただき、SDGs教室を行いました。
海洋ゴミと地球温暖化の関係について、カードゲームを通して考えました。生活の便利さを求めようとすると、ゴミを増やすことになってしまったりして、皆さん頭を抱えていました。悩みながらも、海洋ゴミを減らすために自分たちにできることについて、主体的に考えることができました。
7月4日(金)に今年度も魚のつかみ取りがありました!
魚だけでなく、たくさんの笑顔もつかみ取ることができました。
【魚のつかみ取り ベストショット集】
この活動に協力していただいたPTAや地域の皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします!
3日(木)の夜、寮生は姫ヶ浜の海を見ながらバーベキューをしました。日頃からお世話になっている寮母さんや調理員さん、そして教職員たちと楽しい時間を過ごしました。
☆美味しい顔特集📷☆
バーベキューを通して、みんなの好きなもの、苦手なものを知ったり、おしゃべりを通して絆を深めるきっかけになったりしたようでした。
最後はバーベキュー(BBQ)ポーズです。
上から「B」、「B」、「Q」と読むそうです。読めますか?
本日で職場体験学習最終日となりました。
3日目となり、少し慣れた様子で活動に取り組む生徒もいたり、小学生のころから慣れ親しんだ場所での活動で職員の方々に温かく迎え入れていただいたりしました。
【3日目の様子・完成したもの】
今回の活動を通して傘立てを完成させた生徒、お弁当をきれいに詰めた生徒、ジュースのパッケージを仕上げた生徒がいました。
中島中学校の卒業生に仕事を教えてもらっていた事業所もありました。
受け入れて下さった事業所の皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
本日も各事業所に分かれて「職場体験学習」を行いました。
一人一人が緊張感を持って、お仕事をさせていただいている様子を見ることができ一安心です。
【2日目の様子】
いよいよ明日は最終日です。自分で考え、気付き、進んで活動することで「働く」ことの意義を見付けてください!
7月1日(火)から3日(木)の3日間で2年生が職場体験学習を行います。
梅雨が明け、とても暑かったですが、それに負けないくらい熱心に活動に取り組むことができました。
【1日目の様子】
受け入れて下さった事業所の方々に感謝の気持ちを抱きながら、「働く」ことについて
考えを深める良い機会にしましょう!明日も頑張りましょう!
本日は、国公立高校6校の先生方にお越しいただき、「進路説明会」を行いました。
新たに新設される学科やコースについても説明していただき、皆さん真剣に説明を聞いていました。
松山北高等学校中島分校の先輩方が、今年も合格お守りを作ってくれました。3年生は、大喜びでこの笑顔です。明日から始まる実力テストも頑張れそうですね。
期末テスト最終日でした。
1年生は初めてのテストを終えて、ほっと一安心。給食時にはこんな笑顔を見せてくれました。
午後からは市内6校の私立高校の先生方をお招きし、第2回進路説明会を行いました。
学校・学科の特色などを伺い、進路選択に役立てるための会です。本校では、1年生からこの説明会に参加しています。生徒たちにとって、自分の進路を考える貴重な機会となりました。
ご来校くださいました先生方、ありがとうございました。
テスト二日目の今日も、すごい集中力でテストに臨んでいます。
生徒たちがテストを頑張っている一方、午後からは教職員も勉強しました。講師に中島支所の上田様にお越しいただき、教職員対象に「救命救急講習会」を実施しました。
今日から金曜日まで、1学期末テストがあります。
1年生にとっては、初めての期末テスト。2年生にとっては、未来(進路選択)に繋がる大切な期末テスト。そして、3年生にとっては高校入試に向けた大切な期末テストです。
一問一問を丁寧に解き、最後まで諦めず全力で取り組むことができました!
気を抜かず、明日のテストに向け、より良い準備をしましょう。
本日、昼休みに全校遊び(ドッヂビー)を行いました。
全校生徒の仲を深めたり、テスト期間の良い気分転換になったりしました。
また、全校遊びの前にはほめほめシャワー(ペアを作り、お互いの良いところを言い合う)を行いました。
【ほめほめシャワー・全校遊びの様子】
この活動は、今後も続いていきます。
中島中学校の全員が安心して生活できる環境を築いていきましょう!
昨年の元日に発生した能登半島地震をきっかけに、昨年度から「石川県七尾市立中島中学校」との交流を続けています。
以前にも、同じ「中島中学校」として交流があったそうです。
生徒会役員からこれまでの「七尾市立中島中学校」との繋がりについて説明がありました。
そして、今年度はどのように「繋がる」ことができるか、全校生徒で考えました。
第1弾として、暑中見舞いを書くことになりました!これからも、中島中同士の活発な交流をしていきたいですね。