令和7年度 中島中学校日記

2年生 職場体験学習(2日目)

2025年11月27日 17時00分

今日も2年生が島内の農園で職場体験学習を行いました。

「忽那農園」では、引き続きみかんの収穫体験を行いました。「昨日の経験を活かし、素早く上手にみかんを収穫できるようになった!」という生徒が多かったです。中には6個一気に収穫できた生徒もいました!

IMG_3843 IMG_3858 IMG_3871 IMG_3892

「長谷部農園」では、昨日収穫したみかんの大きさ分けや紅まどんなの箱作りを行いました。初めて見る機械に驚きながらも、協力して仕事を行っていました。後半はJAの指導員さんに講義をしていただき、中島地区の柑橘について詳しく学ぶことができました。

IMGP0016_HP IMGP0021_HP IMGP0009_HP IMGP0028_HP

2日間お世話になった農園のみなさま、JAのみなさま、ありがとうございました。

【おまけ】

キャリーを入れ替えている間にたまったみかんが一気に出てくるときに、優しく手で受け止めていました。みかんを大切に扱おうという気持ちが伝わってきます^^

IMGP0026

2年生 職場体験学習(後期)

2025年11月26日 17時00分

今日から2日間、2年生が島内のみかん農家さん、農協のご協力のもと、職場体験学習を行います。

今日は各農園で主にみかんの収穫を体験させていただきました。収穫の仕方や注意点などを教えていただいた後は、どの生徒も意欲的に活動していました。

IMG_3769 IMG_3762 IMG_3772 IMG_3787

【おまけ】

終了後、姫ヶ浜ビーチでお弁当を食べました。農園でいただいたみかんを早速食べている生徒もいました^^

IMG_3808 IMG_3811 IMG_3817

専門委員会・中央委員会

2025年11月25日 17時22分

 専門委員会と中央委員会を行いました。

 どの委員会でも、2年生が上手にリードしながら進めていました。

 「もっとここが良くなる」や「こんなことをしてみたい」など、自分たちで学校生活をより良くしようとする姿が見られました。

IMG_3741 IMG_3747

IMG_3748 IMG_3753

職場体験学習に向けて&面接練習

2025年11月21日 13時38分

 2学期末テストが終わり、ホッとしたのも束の間、各学年次の活動の準備に取り組んでいます。

 2年生は来週の職場体験学習に向けて、みかん農園で体験したいことや学びたいこと、質問したいことなどを考えました。

IMG_3730

 3年生は、高校入試に向けて面接の練習を行いました。入室の仕方や姿勢など、基本的なマナーを一つ一つ確認しながら取り組んでいます。

IMG_3736

 2学期も残り約1か月となりました。寒さに負けず、元気に過ごしましょう!

いじめSTOP!デイplus

2025年11月20日 15時40分

 今日は2学期末テスト最終日です。

 皆さん、テストの直前まで勉強に打ち込んでいました。

IMG_3683 IMG_3690

 午後から、県内全ての小学6年生・中学1年生を対象に、ライブ授業「いじめSTOP!デイplus」が開催されました。

 今年のテーマは「私にできること」です。より良い人間関係を築くために、誰もが居心地のよい場所を作るために、自分に何ができるか全員で話し合い、じっくり考えました。

IMG_3717 IMG_3726

IMG_3698 IMG_3702

IMG_3715

 これからも、自分も相手も「うれしい」「満たされる」気持ちでいられるような行動をとっていきたいですね。

駅伝部特別練習

2025年11月19日 15時58分

 期末テスト中ですが、駅伝部は特別練習を頑張っています。

 風は冷たいですが、お日さまも応援してくれているかのような駅伝練習日和でした。

 最近は、かなりハードな練習が続いていますが、その分タイムもぐんぐん伸びています。やったらやっただけです!努力は人を裏切りません。ぜひ信じて頑張り抜いてほしいと思います。頑張れ!中中駅伝部!

IMG_3647 IMG_3649

IMG_3656 IMG_3660

IMG_3665 IMG_3667

IMG_3676 IMG_3679

今日から2学期末テストが始まりました!

2025年11月18日 13時38分

 18日(火)から20日(木)の3日間、2学期末テストがあります。

本日は、昨日と比べて寒さが厳しかったですが、それに負けないくらい

熱い気持ちをもってテストに取り組むことができました。

残り2日間、一つ一つの教科に全力で取り組みましょう!

【2学期末テストの様子】

【明るさ編集(仮)】IMG_3643IMG_3644IMG_3646

2年生 職場体験学習に向けて

2025年11月14日 16時15分

 11月26、27日に2年生が島内のみかん農家さんで職場体験学習をさせていただきます。今日はそれに向けて、昼休みに収穫かごやはさみの準備を行いました。

 IMG_3623 IMG_3627

 2学期末テスト前、最後の週末になりました。終わりの会前には、土日のテスト勉強のために普段学校においてある勉強道具を持って帰ろうと準備する様子が見られました。

 IMG_3637 IMG_3634

 土日の時間を有効に使って、週末の勉強頑張ってください!

研究授業(2年生道徳)を行いました!

2025年11月13日 15時19分

 13日(木)3校時に道徳の研究授業を行いました。

 今回は、「夜の果物屋」(主人公が夜道を歩いているときに、果物屋が主人公のことを思って店の明かりをつけ続けている)を用いて、目に見えない思いやりについて考えました。

 友達の意見をしっかり聞き、思いやりについて考えました。

 見えている部分だけでなく、見えていない部分にも気が付くことができるようになるといいですね。

【研究授業の様子】

☆IMG_3608☆IMG_3611☆IMG_3618

My湯呑み、使っていますか?

2025年11月12日 16時08分

 10/6(月)に「愛媛の魅力新発見プロジェクト」で絵付け体験をした湯呑みが先週届きました。

 想像以上にきれいな仕上がりに、みなさんうれしそうです!

IMG_7202 IMG_7207

IMG_7209

 持って帰るときは、新聞で何重にも巻いて大事そうにしていました。ゼッタイに割らない!という強い意志を感じました。

 世界に一つだけの湯呑み、大切に使ってくださいね。

命の教育講演会・避難訓練

2025年11月11日 13時46分

〈命の教育講演会〉

 今日は、松山西消防署の消防隊員の方を招いて、「命の教育」講演会を行いました。消防士の仕事や関係車両の説明、防災についてなど、さまざまな災害防止についてお話をしていただきました。

【編集済】IMG_7295【編集済】IMG_7298          

〈避難訓練〉

 火災発生を想定した避難訓練を行いました。全校生徒が真剣に避難をすることができました。

IMG_7227

 また、消防隊員の方から傷病者を運ぶ方法について、実践的に学びました。

IMG_7253

 避難訓練後は、消火器の使用方法を教えていただき、消火訓練を行いました。「火事だー!」と大きな声で周りに知らせてから訓練を行いました。

IMG_7262

IMG_7289

IMG_7272

IMG_7288

 今日のお話を参考に、自分や周りの人の「命を守る力」を身に付けていきましょう。

昼休みの様子

2025年11月10日 14時33分

 明日からテスト期間に入り、来週には期末テストがあります。

 昼休みに各教室を回ってみると、勉強している人が少しずつ増えてきているようです。

IMG_7221 IMG_7222

IMG_7211 IMG_7224

 全員で学習の雰囲気を作って、頑張っていきましょう。

文化祭 プレイバック♪

2025年11月7日 09時00分

11/1(土)に開催された文化祭の様子をお届けします!

【オープニング】

 水軍太鼓の圧巻の演奏から文化祭が始まりました。オープニングムービーもかわいくてほっこりしました。

IMG_2878 スクリーンショット 2025-11-07 110148

【合唱】

 全校合唱では「ふるさと中島賛歌」と「時の旅人」を歌いました。体育館中に素敵な歌声を響かせることができました。

IMG_2925 IMG_6482

 小中学生合同の合唱曲は「Believe」です。小学1年生から中学3年生までの元気で豊かなハーモニーが生まれました。

IMG_6486 IMG_2935

【吹奏楽部演奏】

 吹奏楽部が日ごろの練習の成果を聴かせてくれました。後半は「ウィンドブラス」の皆さんと一緒に演奏しました。リズムに合わせ、観客も思わず体が動きます。

IMG_6523 IMG_2953

【有志によるステージ発表】

 バンドやオタマトーンの演奏がありました。普段とは一味違った有志の皆さんのかっこいい姿にくぎ付けになりました。

IMG_2972 IMG_2975

 3年生はゴミとして捨てるはずだったもので楽器を作って、ディズニーメドレーを披露しました。最後にはサプライズで、保護者や3年部の先生方へ感謝の言葉が述べられました。

IMG_3043 IMG_3087

【俳句集会】

 これまでの俳句集会の活動の一部を来場された方々に観ていただきました。俳句への知識や理解が深いからこそできるレベルの高い議論が交わされました。

IMG_3157 IMG_3216

【総合的な学習の時間の発表】

 各学年の総合的な学習の時間で学んでいる内容の発表がありました。一人一人が堂々と発表する姿に、これまでの成長が感じられました。

IMG_6767 IMG_6775

IMG_3280 IMG_6800

IMG_6812 IMG_6819

【生徒会企画】

 ダンスや早口言葉、以心伝心ゲームなどで、学年ごとの団結力を競いました。文化祭のフィナーレにふさわしく、会場が一気に盛り上がりました!

IMG_6840 IMG_6858

名称未設定のデザイン (7) 名称未設定のデザイン (8)

IMG_3475 IMG_3536

 今年も中中生一人一人の活躍が見られた素晴らしい文化祭になりました。生徒の皆さんが懸命に準備や練習を重ねてきたからですね。

 今回の様々な経験が、皆さんにとって大切な大切な思い出になることを願います。

 文化祭を開催するにあたり、ご協力いただいた多くの方々に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

連合音楽会

2025年11月6日 17時26分

 昨日行われた連合音楽会では、文化祭からまた一段とパワーアップした合唱を披露しました。

午前のプログラムの最後に中中サウンドを響かせ、観客を魅了しました。

IMG_3591 IMG_3586

IMG_3593 IMG_3596

IMG_7009 IMG_7014

IMG_7015 IMG_7022

 午後の美術館では、普段なかなか触れることのない芸術の世界に浸り、あっという間の2時間を過ごしました。(写真を載せることはできないので、ぜひご家庭でお話を聞いてみてください。)

連合音楽会 速報

2025年11月5日 16時07分

   本日、市民会館大ホールで行われた、第66回松山市中学校連合音楽会に参加しました。

 お弁当を食べて、午後には、県美術館の「旅する光の切り絵展」、「田中達也展 みたてのくみたて」を見学しました。

 詳しい様子は明日以降に、お伝えします!

 お楽しみに!!✨

IMG_1244 IMG_1247