松山市立中島中学校

HP(一番上)

〒791-4503
愛媛県松山市長師817番地

TEL 089-997-0204
FAX 089-997-1862

生徒募集(体験入学)

 寄宿舎『青潮寮』に入寮し、中島中学校で生活を送る新入生(毎年数名)を、松山市内全域から募集しています。夏の体験入学や生徒募集についての情報は、こちらをご覧ください。

<松山市防災ポータル>

 松山市防災・危機管理課のポータルサイトです。地区ごとの警戒レベルや避難指示・避難所等、災害に関する情報が確認できます。

<松山市立学校 熱中症対策ガイドライン>

 松山市教育委員会では、熱中症への対応を的確かつ円滑に推進するために、松山市立学校熱中症対策ガイドラインを策定しています。本校の教育活動における熱中症対策も、このガイドラインに基づいて対応していきます。

HP(1011から)

学校からのお知らせ

中島中学校日記(令和6年度)

稚心を去る

2025年2月3日 16時25分

 間もなく少年の日記念集会を迎えます。

 『自覚』『立志』『健康』+『感謝』をスローガンに掲げ、2年生は練習に力が入っています!

IMG_0961 IMG_0954

 今日は、幕末の武士である橋本左内(はしもと さない)が、15歳のときに志を記した『啓発録』の中の、「稚心を去る(ちしんをさる)」という言葉を紹介します。

 目先の遊びなど楽しいことや怠惰な心や親への甘えは、学問の上達を妨げるので、捨て去るべき、という意味ももちろんありますが、

 自分の力で生きていくんだ!という覚悟を持つという意味があります。

 稚心を去るとき、

 「自分の結果を自分の責任で引き受ける」という覚悟を持ち、「世の中のために自分には何ができるか」を考えられるようになります。

 「どうせ…」「だって…」「私には無理」と言い訳をしてしまいそうなときこそ、「稚心を去る」を考えたいですね。自分の内側にある甘い心・幼い心に打ち克って、自らを高めていきましょう。

 少年の日を機に、「稚心を去る」ことを意識し、精神的に大きく成長してくれることを願っています!

新着記事 INDEX(中島中学校日記から)

2025/02/21
新入生説明会
 昨日、新入生説明会を行いました。  児童のみなさんには1年生の音楽の授業に参加してもらい、一緒に校歌の練習をしました。...
2025/02/20
来年度のブロックが決まりました!
 中島中学校では、1年間を通して「うずしお」と「たちばな」の2つのブロックに分かれて活動しています。  本日、来年度のブ...
2025/02/19
昼休みの様子
 3年生の実力テスト、1・2年生の学年末テストが今日で終了しました。  昼休みは、テストからの解放感に浸りながら、談笑す...
2025/02/18
石川県七尾市「中島カルタ」
 七尾市立中島中学校の生徒のみなさんが、美術の授業で「中島カルタ」を手作りし、送ってくださいました!ありがとうございます...
2025/02/17
学年末テストが始まりました!
 2月17日(月)から19日(水)の3日間で学年末テストが行われます。 どの学年も各教科のテストに集中して取り組むこと...