今日は、曇り空ですが、中島は心地よい風が吹いていて過ごしやす日です。学校を探検してみると、たくさんの発見がありました。
<あじさい>
体育館の裏に、あじさいが咲いています。小さな花が集まり、大きな株になっています。


<ひまわり>
正門を入って少し進むと、ひまわりの花が、背が高いもので180cmくらいまで伸びています。「向日葵」の漢字の通り、太陽に向かって花を咲かせようとしています。


<畑の野菜たち>
ひまわりのすぐそばに、さまざまな野菜が育てられています。2年生が苗を植え、毎日丁寧に世話をしています。オクラやナス、トマト、トウモロコシなど、収穫が楽しみです。




<みかん>
学校の裏山にあるみかんの木には、実がたくさんついています。まだ小さく青いものばかりですが、大きく育ち、色づいていく過程を見られるのが楽しみです。


本校は、23日(水)~25日(金)に1学期の期末テストがあります。昼休みに教室を覗いてみると、テストに向けて勉強している生徒がたくさんいました。




テスト範囲の復習をしっかり行い、テストに臨みましょう。
昨日に引き続き、市総体の陸上競技の部が行われました。
<男子100m走>
2名とも決勝進出ならず
<女子100m走>
決勝進出ならず




どの生徒も練習の成果を発揮するために一生懸命走りました。
応援ありがとうございました。
今日は、愛媛県総合運動公園で市総体(陸上競技)がありました。
<男子800m走>
記録:2’18”43 惜しくも決勝進出ならず
<女子100mハードル>
記録:20”59 惜しくも決勝進出ならず
<男子走り高跳び>
記録:140cm 決勝 14人中10位




それぞれ練習の成果を発揮し、自己ベストを記録した生徒もいました。
明日は、男女100m走があります。出場する生徒が力を発揮できるよう、応援しています。
3年生
青潮寮
5月下旬に、寮生と教職員で、ホタル観賞の夕べに出かけました。
中島では多くの場所でホタルが自生しており、5月下旬頃の日没後には、ホタルが飛び交う幻想的な風景が見られます。
今回は、忽那島八幡宮から松山北高校中島分校グラウンドにかけて散歩してみたところ、無数のホタルに出会うことができました。





寮生も教職員も、ホタルに囲まれとても楽しいひと時を過ごしました。
ホタルが生きているということは、豊かな自然が残っている証拠です。ふるさと中島の自然を今後も守っていきたいと、改めて考えました。
今日は、講師として元中学校の校長をされていた其田健一郎先生をお招きし、全校生徒に美術のご指導をしていただきました。
≪2,3年生≫




作品鑑賞の基本から、ラフスケッチでの模写と「葉」の水彩画表現の方法を教えていただきました。ラフスケッチでは画面の配置や傾き、全体の大まかな形から細部へと移行することや描いた絵を離れて見ることで対象との違いに注意するように教えていただきました。水彩画表現では、多様な色の表現方法を見せていただき、色のイメージを膨らませて「葉」を表現していました。せっかく身に付けた技術です。しっかりと自分のものにしてほしいと思います。
≪1年≫




色彩と絵の具の使い方について指導していただきました。筆の使い方や色の作り方など、絵を描く上で基礎的なことを教わりました。最後は自分で選んだ2色の色を画面に塗り、配色や形から、感情を表しました。色だけでも気持ちを表現でき、さらに人によっても感じ方が違うということが分かりました。これからの作品制作に生かしてほしいものです。