2年生        
        
            
                            
                    
                    2年生は来月の4日に予定している少年の日記念集会に向けて準備を進めています。今年度はみんなで書道パフォーマンスをするので、その練習を頑張っています。慣れないことに四苦八苦しながら頑張っています。




新型コロナウイルスの影響で活動が制限される中、記念集会もどうなるかまだ心許ないところではありますが、節目の時を迎えるにあたって2年生はみんな気合十分で取り組んでいます。
【テレビ取材】
本日放課後にNHKの方が取材に来られました。来年度から本校では松山市全域から新1年生を募集しています。そして寮での生活がスタートするわけですが、現在、青潮寮で生活している生徒は2人だけとなっています。その2人の心情を映すとともに中島の魅力を伝えるために2人の卒業式や退寮式の様子を取材するということで、その打ち合わせに来られました。今後の取材日程や放送日はこれから打ち合わせをしていきます。みなさん、ぜひ楽しみにしてください。


                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        全校        
        
            
                            
                    
                    <あいさつに力をいれています>
 本校は、生徒会役員が中心となってあいさつに力を入れています。毎朝玄関に立ってあいさつ運動を行ったり、前期生徒会役員が作成したあいさつの手引きを朝の会で唱和したりしています。今日は、校長先生からあいさつの意義についてお話をしていただきました。




 これからも、『明るい』あいさつを意識したいですね。
 
<大浦港のシャッターに・・・>
 中島の東の玄関口、大浦港のすぐそばに、消防団が利用する倉庫があります。そのシャッターに、本校生徒のイラストがプリントされました。これは、松山市消防局からの依頼があり、夏休みの課題で生徒からデザイン案を募集し、『明るく』ポップなイラストを採用しました。


 市内の各所に、特色あるイラストが描かれているようです。ぜひ見つけてみてください。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        2年生        
        
            
                            
                    
                    2年生を対象に愛媛県学力診断調査を行いました。これは愛媛県が実施しているもので、「各教科の目標や内容の実現状況を把握し、今後の指導や学習の改善・充実に役立てる」ことが目的です。
今回からオンラインでの実施となり、生徒は個人のタブレット端末を使用して、課題に取り組みました。1校時から3校時まで5教科の試験を一気に行いましたが、生徒は集中して頑張っていました。
結果を振り返り、今後に生かしていこうと思います。




 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        全校        
        
            
                            
                    
                     本校では、4月からずっと給食時は前を向いて黙食をしています。数年前まではみんなでにぎやかに食べていた給食も、今では静かに食べることが当たり前になってしまいました。
 そんな給食の時間に、生徒会役員が中心となって、お昼の放送をし、生徒から集めたリクエスト曲を流しています。




 様々なジャンルの音楽に合わせて体を揺らしたり笑顔で聴きながらたべたりしながら、毎日おいしく給食をいただいています。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        3年生        
        
            
                            
                    
                    今日は私立高校の推薦入試の日でした。本校からも多くの生徒が受験に挑んでいます。受験を終えたみんな、本当にお疲れさまでした。今日が入試でない生徒は午前中のみ学校に登校し、給食後に下校しました。下校前に登校している生徒全員で教室の清掃をしていました。そんな中、ふと背面掲示に目を向けると、受検日カウンターが掲示されていました。始業式のときに校長先生も話されていましたが、受検が近づいているということは3年生の卒業までも確実にカウントダウンされています。残りわずかな中学校生活を悔いの残らないように精いっぱい過ごしてほしいと思います。



<中中クリエイター>
みなさん、下の2枚の写真はどこの写真かわかりますか?左は配膳室前のホワイトボード、右は図書室前に飾られている切り絵です。配膳室前の掲示物は本校の市川栄養教諭が工夫を凝らして作ってくれています。また、鬼滅の刃のキャラクターの折り紙も手作りです。切り絵は本校の図書館支援員の作品だそうです。何気なく飾っている作品にも生活を豊かにする工夫がされているんですね。ちょっと立ち止まって探してみるのもいいかもしれませんね。


                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        全校        
        
            
                            
                    
                     1、2時間目は、テスト2日目でした。英語のリスニングの音声をしっかり聞いて考えたり問題に時間いっぱい取り組んだりする様子が見られました。




<校舎2階からの景色>
 中島中学校の校舎の2階からは、瀬戸内海を眺めることができます。よい天気の日には、海と空の青さと雲の白さがとても映えます。また、大型船が航行しているのを見ることもできます。2枚目の写真の中に1隻映っています。見つけられますか?


 中央より右、長い電柱のすぐ左に小さく見えますね。肉眼で見るともっと大きく、はっきり見ることができます。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        全校        
        
            
                            
                    
                    冬休みを終え、3学期が始まりました。
今日は始業式を行い、代表生徒が「冬休みの振り返りと3学期の抱負」を発表しました。どの生徒も充実した冬休みを送ることができたようです。
式の後、生徒はテストを受けました。休み明けでしんどさもあったかと思いますが、どの生徒も一生懸命に取り組んでいました。
その後の学級活動では、3学期の目標を決めたり少年の日に向けて準備をしたりしていました。
3学期は学年の締めくくりであり、来年度に向けてのスタートでもあります。生徒には、覇気ある態度で充実した3学期にしてほしいものです。






                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     新年明けましておめでとうございます。2022年も、皆様にとって良い1年になりますよう、心からお祈り申し上げます。
 今日はまだ冬休み真っ只中のため、卓球部以外の生徒は登校していません。そこで、今年の初投稿は、生徒が昨年作成した年賀状と、中島中学校から今朝撮影した日の出になります。


 今年も、生徒の様々な様子や表情をたくさん投稿していきますので、是非ご覧ください。
 最後になりましたが、本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        部活動        
        
            
                            
                    
                     12/26(日)に、吹奏楽部のアンサンブルコンテストがありました。今年も無観客での開催となりましたが、本校からはサクソフォン四重奏に出場し、銀賞をいただきました。
 本番は4人の息がぴったりそろい、美しい音色がホール中に響き渡りました。今までの練習の成果を十分に発揮した素晴らしい演奏でした。吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした!




                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        全校        
        
            
                            
                    
                    <アンサンブルコンテスト壮行会>
12月26日(日)に吹奏楽部はアンサンブルコンテストに参加します。本番で披露する曲を演奏してくれました。無観客ということで本番、聞きに行くことはできませんが、中島中学校からみんなで熱いエールを送ります。吹奏楽部のみなさん、頑張ってください!!




<終業式>
本日、第2学期の終業式が行われました。新型コロナウイルス感染症の影響で学校行事が2学期にずれ込み、本当に多忙な2学期でしたが、みんな元気にやり遂げました。どんなときにも一生懸命なみんなの姿は今でも目に焼き付いていますよ。明日から冬休みに突入します。寒波が来るという予想もあり、寒くなると思いますが、体調に気を付けて元気に過ごしてくださいね。
 



<地区別清掃>
午後からは小中学校の児童・生徒が合同で自分たちの地区に分かれ、掃除を行いました。みんなで自分たちの住む地域をきれいにできましたね。お疲れさまでした。

