明日こそは・・・🌞
2025年5月24日 15時10分運動会が延期になった本日、生徒は3時間授業の後、下校しました。
生徒のみなさん、今日はゆっくり体を休めて、明日は練習の成果を全力で発揮できますように!
保護者のみなさま、地域のみなさま、明日よろしくお願いいたします。
運動会が延期になった本日、生徒は3時間授業の後、下校しました。
生徒のみなさん、今日はゆっくり体を休めて、明日は練習の成果を全力で発揮できますように!
保護者のみなさま、地域のみなさま、明日よろしくお願いいたします。
天候の影響もあり、明日の運動会は延期となりましたが、
運動会に向けて、多くの保護者の方々にもお越しいただき、会場準備を行いました。
明日は午前中3時間授業となります。延期になったのは残念ですが、気持ちを切り替え、心と体を整えておきましょう。
保護者の方々、地域の皆様、お忙しい中、運動会準備に協力していただきありがとうございました。運動会当日が楽しみです。
本日、2時間目に運動会に向けた小中合同練習がありました。
今回は「中島小唄」の練習と総練習の振り返りを行いました。
一つの一つの動きに気を付けながら、「中島小唄」の練習ができました。
また、運動会に向けて各係で気を付けることや競技のルールについて確認できました。
より良い小中合同運動会に向けて、最後まで気を引き締めて取り組みましょう。
【小中合同練習の様子】
本日1~3校時に、小中合同運動会に向けた総練習が行いました。天候にも恵まれ、最後までプログラムを進めることができました!小中合同で練習する数少ない機会でしたが、本番に向け、各係の役割や競技のルールの確認ができました。全員が盛り上がって練習に取り組みました!
練習後、すぐに雨が降り始めました。本番のお天気が心配です。
今日昼休みに、ソーラン節で3年生が巻くハチマキ贈呈式、そして、今年の大旗の披露を行いました。
ハチマキは3年生へ向けて、1・2年生が作成しました。
いよいよ運動会まで残り4日となりました。明日は総練習です。
多めの水分、帽子、タオルを準備して、しっかり体調を整えておきましょう!
全員で”良い”運動会を作り上げられますように…!
<吹奏楽部>
5月17日(土)に姫ヶ浜ビーチで行われた“みかんの花かおる音楽祭”に出演しました。
<卓球部>
松山市総体の組合せが決定しました。団体戦初戦で男子は興居島中、女子は南第二中と対戦します。
女子は久しぶりに団体戦に出場することができます!頑張ろう中中生!
本日3校時には、小中合同運動会に向け、応援の練習を行いました。先々週より先週、先週より今週と、日を追うごとにより迫力のある応援が完成しつつあります。来週の本番が楽しみです!
スローガン完成!!
今年の運動会のスローガンは「同心協力~仲間を信じ、未来への道を切り拓け~」です。
スローガンにあるように、学年関係なく協力し合って手形を押し合い、今週完成しました。(長くて一枚の写真に納まらなかったので、完成したものは運動会当日までのお楽しみです!)
準備も着々と進んでいます。本番まで一週間、全力のパフォーマンスができるよう、今週末はしっかり体を休めて来週に備えましょう♪
【小中合同練習】
本日は、初めての小中合同練習を行いました。
リーダーシップを発揮し、小学生と協力して競技の練習に取り組みました。
【個性を伸ばす日】
「個性を伸ばす日」の活動もありました。「水軍太鼓」「華道」「書道」「茶道」の4つの講座に分かれ、日本の伝統文化を学びます。心を落ち着かせ、ゆっくり自分と向き合う時間を過ごすことができていました。
本日、5・6時間目に交通安全教室を行いました。まず、交通安全協会の方から講話をしていただきました。
そこで、「近年では、中高生(15歳から19歳)の自転車事故の割合が多くなっています。
ながら運転をせず、しっかりヘルメットを被って運転するようにして下さい。」という話をして下さりました。
自転車は軽車両に分類されます。自分の命や周りの人の命を守るためにも交通ルールをしっかり守りましょう。
【交通安全教室の様子】
講話の後には実際に自転車に乗って、交通ルールの確認を行いました。
道路標識を確認しながら走行できました。また、路側帯を走行できるのは、13歳未満70歳以上の方だそうです。
これから自転車に乗る際に意識してみて下さい。
本日の朝、全校生徒が被服室へ集まり、「いじめ0の日」にちなんだ活動を行いました。事前に生徒たちにお題を提示し、それに対する自分の考えを発表するなど、意見交流を行いました。毎月行われるこの活動を通して、人間関係について考えられる良い機会にしてもらいたいです。
また、昼休みには多目的スペースで「全校遊び」を行いました。「ぎょうざジャンケン」を行い、終始楽しみながら交流を深めました。
運動会に向けての練習もどんどん進んでいく中で色々なところから楽しげな声が聞こえてきます。
一年教室を覗いてみると、中学校入って初めての席替えのためのあみだくじをしていました。
図書室では、日本地図パズルに夢中な生徒が・・・いい顔ですね!
三年教室では、
英語の勉強をしていました!
運動会に向けて活動している中ではありますが、さすが受験生ですね!
それぞれが”良い”昼休みを過ごしています!
本日より「サポートルーム」の運営が開始されました。中島在住の方が支援員として勤務して下さっています。
支援員さんは高校教師としてイギリスで働いたり、青年海外協力隊として東南アジアを中心に経験豊かにご活躍なさった方です。
週に1回程度、午前中に中島中学校で勤務してくださります。何か気になることがあれば、気軽に相談して下さい。
【サポートルーム】
普通教棟2階の放送室奥のスタジオを「サポートルーム」として開設しました。
これから内装等も充実させていく予定です。
今年度初の俳句集会が行われました。
俳句集会では、講師をお招きし、俳句づくりや鑑賞の方法をご教授いただいています。
今回は学校周辺を散策し、見付けたものや感じたことを俳句にしました。
日差しは暖かで、時折吹く風は清々しく、とても爽やかな陽気でした。
これからも、俳句を通して豊かな表現力を身に付けていきましょう。
小中合同運動会に向けての練習が本格的に始まりました。本日は、全校練習とブロック練習がありました。
中中ソーランは少しずつ形になってきました。一生懸命声を出し、指先まで力を込めて頑張っています。
ブロック練習は初めてでしたが、どちらのブロックもリーダーがしっかり計画して引っ張り、順調なスタートを切りました。
これからはグラウンドでの練習も始まります。水分を多めに持参して、元気に頑張りましょう!
運動会に向けて、選手決めを行いました。GW明けからは運動会練習が本格的に始まります。帽子、タオル、少し多めの水分を忘れず持ってくるようにしましょう!
【お知らせ】
今年の3月に卒業した寮生たちの様子がNHKで放送されます。
詳細はNHK松山局のHPをご覧ください。→ 「ぼくらが青潮寮で見つけたもの〜愛媛・中島 3年の記録〜」
<放送日>
5月9日(金)19:30~20:15(NHK総合テレビ)