クリーン活動がありました!
2025年4月22日 13時58分本日は始めてのクリーン活動がありました。
クリーン活動とは、月に1回程度、普段清掃活動が十分できていない場所をきれいにするものです。
生徒会執行部が中心となり、どの場所を清掃するか決めました。それぞれの場所を隅々まで掃除することができました。
【クリーン活動の様子】
来月もこの活動はあります。真心を込めて中中を綺麗にしていきましょう。
本日は始めてのクリーン活動がありました。
クリーン活動とは、月に1回程度、普段清掃活動が十分できていない場所をきれいにするものです。
生徒会執行部が中心となり、どの場所を清掃するか決めました。それぞれの場所を隅々まで掃除することができました。
【クリーン活動の様子】
来月もこの活動はあります。真心を込めて中中を綺麗にしていきましょう。
1年生も入部届を提出し、部活動が本格的に始まりました。
本日は、卓球部と吹奏楽部が活動していました。
2・3年生から優しく教えてもらいながら、1年生も早く戦力になろうと頑張っていました。
本日は、参観日でした。どの学年も、学級目標を決めました。
より良い学級にしようと、積極的に話合いをしていました。
どんな学級目標になるのか・・・仕上がりが楽しみです。
参観日のあとは、PTA総会や学級懇談会などを開催し、多くの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
1年生も少しずつ慣れてきて、学校生活も軌道に乗り始めました。
【給食の時間】
どの学年も静かに手際よく準備し、美味しそうに食べています。モリモリ食べて、大きくなってくださいね。
撮影者による「美味しそうに食べる選手権」!各学年の優勝者の皆さんです。
(他の皆さんも美味しそうに食べていました。)
【掃除の時間】
始まりのチャイムの前には掃除場所に移動して、黙々と掃除しています。
ピカピカになった教室で、午後も頑張れそうです。
明日は参観日となっています。保護者の皆様、ぜひお越しください。
今日は全校生徒と先生方が1つの教室に集まって給食を食べました。
いつもおいしい給食ですが、みんなでそろって食べると、一段とおいしく感じます。
この全校給食は生徒会執行部が企画したものです。
これからも、日々の様々な出来事を通して、中中みんなの仲を深めていきたいですね。
先週行われた診断テストが返却され、本格的に授業が始まりました。
1年生は、小学校と比べて授業時間が伸びていますが、1分1分大切にしながら先生の話を真剣に聞きながら、授業に取り組むことができています。
2年生は、先輩としての自覚をもって各教科の学習に取り組むことができています。
3年生は、受験生として次なる目標に向けて真剣に取り組むことができています。
【授業の様子】
また、今日から「小中合同運動会」に向けて準備が始まりました。みんなでより良い運動会を目指して頑張りましょう。
先週行った、学力診断テストが返却されています。
1年生の中には返却される前に祈っている生徒も…。
結果は…
良かったようですね✨
春休みに頑張った成果が出たのでしょうか?
安堵の表情を浮かべる生徒、頭を抱える生徒、ガッツポーズをする生徒、様々でした。
テスト返却後は、先生からの解説をしっかり聞き、考えます。
分からなかったところは、そのままにせず、積極的に先生に質問しています。繰り返し復習して、次に生かしていきましょう♪
本日の2時間目に今年度初めての『島とも集会』(小学校と中学校の交流活動)がありました。
今回は、小中合同運動会に向けたブロック結団式を行いました。
それぞれのブロックのリーダーから運動会に向けての熱い思いが述べられていました。
5月24日(土)の小中合同運動会に向けて、お互いに切磋琢磨しましょう。
【島とも集会の様子】
テストが終わり、ほっと一息・・・とはいかず、今日は大忙しの一日でした。
【生徒会入会式】
生徒会役員が生徒会活動について説明し、1年生は意気込みを発表しました。これから先輩たちと一緒に頑張っていきましょう。
【避難訓練】
巨大地震からの津波を想定した避難訓練を行いました。今回は校舎2階に垂直避難をしました。
自分の命は自分で守れるよう、日頃から防災について考えていきましょう。
【任命式】
専門委員の任命式を行いました。どの学年も覇気ある大きな声で返事をして、任命書を受け取りました。
また、初めての専門委員会・中央委員会も開かれ、活動内容を確認しました。
慣れない中で、いろいろなことが盛りだくさんの1週間、よく頑張りました💮
土日にゆっくり休んで、また月曜日元気に登校してくださいね。
昨日入学式を終え、今日から授業が始まりました。
1校時から1年生は2教科、2・3年生は3教科、学力診断テストを行いました。どの学年の生徒も時間いっぱい真剣に取り組んでいました。
午後からは身体計測を行いました。身体計測を待ちきれずに、昼休みの内に身長を測りに行っている生徒もいました。
【おまけ】
レクリエーションで大盛り上がり中の1年生です。楽しそうな声が職員室まで聞こえてきていました^^
本日、第79回入学式が行われました。
空は見事な快晴で、新たな中中生の入学をお祝いしてくれているようです。
入学式では、学級担任に名前を呼ばれた新入生一人一人が元気よく返事をしていました。
新入生代表の生徒からは、「学習に力を入れたい。」「部活動に励みたい。」「仲間たちと積極的にコミュニケーション取りたい。」など、中学校生活への抱負を発表してくれました。
入学式の後、寮生は会食をしてから、入寮式がありました。一人ずつ寮生活の決意を述べました。
中中生全員で力を合わせ、これから始まる新しい生活を充実したものにしていきたいですね。
新たに3名の先生方をお迎えし、令和7年度がスタートしました。
始業式では、代表生徒が立派に新年度の抱負を述べました。
校長先生からは令和7年度のスタートに、「高浜虚子」の句「春風や 闘志いだきて 丘に立つ」の紹介がありました。また、『活気・元気・勇気』を大事にして生活してほしい、その3つの「気」が、中中伝統の【覇気】を生み出すとお話がありました。
そして、最初の学級活動がありました。気持ち新たに、元気よくスタートを切りました!
明日はいよいよ入学式です。準備も整いました。
在校生、教職員一同、新入生が入学するのを心待ちにしています。