【テストの振り返り】
診断テストが終わり、ホッとしたのも束の間、
続々とテストが返却されているようです。
一、二年生は、真剣に解説を聞いてメモを取ったり、質問に答えたりしていました!






【受験生、がんばっています!!!】
三年生は、高校受験の試験対策として、一人ずつ面接の練習をしています。
はじめは緊張していましたが、
少しずつ慣れてきて、自信がついてきました。


面接練習の合間には、面接のためのQ&Aカードを見直したり、診断テストの振り返りをしたりしていました!


当日まで体調に気を付けて、がんばってください!
中中の保健室前に、おみくじができました⛩
みなさん、興味津々で一日の運勢を占っています!


「大吉 給食を一口30回かむことを意識して食べると・・・」
「末吉 今日、5人以上の先生と気持ちの良いあいさつをすると・・・」
おみくじを引くと、運勢と一緒に、今日を健康に過ごすためのワンポイントアドバイスが書かれています。



おみくじの結果を参考に、心も体も元気な生活を送っていきましょう!
約2週間の冬休みを終え、本日から3学期が始まりました。
始業式では、まず、各学年の代表生徒が新学期への抱負を述べました。
特に、3年生は高校入試があります。
入試は団体戦!!
3年生だけではなく、中島中学校全体で「入試に向けて頑張るぞ!」という雰囲気づくりを実践していきましょう。


校長先生の式辞では、辰年にかけて「登竜門」についてお話していただきました。
「登竜門」は、成功への一歩となる難関という意味があります。
それぞれの夢や目標に向かって、勇気を持ち、挑戦し続けましょう。


また、冬休みに行われた吹奏楽部のアンサンブルコンテストの表彰 及び 令和5年度「まつやま・いじめ0の日」の取組・・・最優秀賞の表彰を行いました。
3学期もたくさんの人が活躍することができるといいですね~~






最後に、担当の先生から3学期の生活で気を付けることをお話していただきました。
① 規則正しい生活を送ること
② SNSを正しく利用すること
の2点について、改めて見つめ直してみましょう。


早速、診断テスト・実力テストに一生懸命取り組んでいます。
明日も引き続き、テストがあります。今日は早めに寝て明日に備えましょう!!



12月27日(水)、28日(木)に本校の吹奏楽部がアンサンブルコンテスト中予地区予選に出場しました。
<結果>
木管3重奏 銀賞
木管4重奏 銅賞


たくさん応援いただいたおかげで、全員が最後まで堂々と演奏することができました。本当にありがとうございました。
12月27日(水)に松山市コミュニティセンターで、令和5年度いじめ0ミーティングがありました。
中島中からは、生徒会長が参加して、「いじめ0の日」の取組を発表しました。
その結果、発表した松山市内6校の中で「最優秀校」に選出されました!生徒全員の取組が評価されたと思います。また、生徒会長の覇気あふれる発表にとても感動しました!!
今年度の活動を振り返ってみると、いじめ0リボンをつけた生活、人間関係力向上プログラム、全校遊び、全校給食
いいねカードの作成・展示、ほめほめシャワーなど様々な活動を行ってきました。
どれもステキな活動ですね~~



本日12月28日付の愛媛新聞に、いじめ0ミーティングの記事が掲載されています。
2023年12月28日(木)付愛媛新聞
掲載許可番号:d20231228-01
いじめを許さない、誰もが安心・安全に生活できる中島中学校を築くために、一人一人が相手の立場に立って生活しましょう。
また、現状に満足せず、さらに高みを目指して取り組みたいですね!
今日は、今年最後の全校給食を実施しました。
冷え込んできたので、今回は被服室での実施です。
クリスマスソングを流して、あたたかな雰囲気の中で、クリスマスメニューの、フライドチキンやいちごのプリンなどを楽しみました!
みんなで食べると、さらにおいしく感じますね!!
外は雪がちらつく寒さですが、中島中学校は、笑顔がたくさんであたたかく感じました☺








今日は、今年最後のクリーン活動がありました。
普段、掃除が行いにくい場所を心を込めて清掃することができました。
寒さに負けず、取り組むことができましたね。
とてもピカピカになり、2学期を締めくくる準備が進んでいます!!






明日は、大掃除があります。
感謝の気持ちを持って、取り組みましょう。
中島中学校や寮のようすをもっと多くの方に知ってもらいたい!ということで、中島中学校VR作戦が始まりました。
同じ島内にある松山北高校中島分校では、高校生のみなさんが中島分校と島内の名所を360°VR写真で紹介する取組を行っています。詳しくは中島分校のHPをぜひご覧ください!
今日は中島分校から2名の高校生にお越しいただき、本校生徒会役員が一緒に校舎内と寮内を360°カメラで撮影しました。
使い方を教わりながらカメラを設置して・・・


写真に写り込まないように隠れて撮影ボタンを押し・・・(バス待ちで残っている生徒も一緒に隠れていました^^)


撮った画像を確認!


教室前、音楽室前、みんながお気に入りのひなたぼっこスペースなどなど…いろいろな場所で撮影を行いました。今日撮影したデータをもとに、分校生がVRを制作してくれます。(ありがとうございます♡)完成を楽しみにしていてください!