令和5年度 中島中学校日記

 
 

シェイクアウトえひめ

2023年12月18日 11時57分

県下一斉に実施されるシェイクアウトえひめに、中島中学校も参加しました。

緊急地震速報が流れると、みんなで一斉に机の下に潜りました。授業の先生からは「頭を守って!」という声も聞こえてきていました。

IMG_3124IMG_582420231218_110043

先月行った避難訓練も思い出し、災害時に自らの命を守れるようにしていきましょう!

寮クリスマス会

2023年12月15日 10時55分

14日(木)に寮のクリスマス会を開催しました。

まずはクリスマスディナーです。

大きなチキンを豪快にかぶりつきました。

 IMG_2782IMG_2783

IMG_2784IMG_2780

そして待ちに待ったクリスマス会です。

始まる前から、歌って踊って大はしゃぎでした。

まずはイントロクイズ。昭和から令和までのミックス!本気の早押し対決です。

勝ったのはB班でした。

 IMG_2812IMG_2831

続いて謎解き早押しバージョン。

謎解き大好き寮長の提案です。大人も子どもも必死に頭を働かせました。

こちらはA班の勝利でした。

 IMG_2819IMG_2853

続いてケーキを食べながら、N1グランプリ。今年は新メンバーを加えて再結成した「ありちゃんと愉快な仲間たち」、そして新たに「ラーメン3兄弟」、「せとうち龍s」がエントリーしました。結果は・・・「せとうち龍s」がN1王者に輝きました👑おめでとう~!

IMG_2863 IMG_2871

IMG_2930IMG_2890

IMG_2946IMG_2991

IMG_3047IMG_3050

最後はプレゼント交換です。自分たちが用意したプレゼントをクリスマスソングに合わせて回します。音楽が止まってプレゼントをゲットすると大興奮。嬉しそうに開封する姿はとっても可愛かったです。

IMG_3068IMG_3084

IMG_3103IMG_3123

第6回俳句集会

2023年12月14日 17時43分

本日は田島先生をお招きしして、吟行会を行いました。

田島先生から、俳句作りで意識したい3つの「ひ」を教わりました。「比」喩「比」較「飛」躍という作句の新たな視点をもらいました。

IMG_2634IMG_2766

田島先生からコツを教わった後は、実際に校外へ出て、俳句の種探しです。

前回、俳句集会で吟行をしたのは5月のことです。当時と比べると学校周辺の景色も大きく様変わりしました。

注意深く観察すると、いろいろな発見ができました。

IMG_2644IMG_2656IMG_2658IMG_2678

学校に帰ってからはグループで俳句作りです。皆さん、これまで俳句に触れてきた経験をいかして、一文字一文字に注意を払い、よりよい俳句に仕上げていきました。

IMG_2717IMG_2718

完成した俳句を見た田島先生から「よく観察しているからネタがいい。」「吟行が上手くなった。」というお褒めの言葉をいただきました。

IMG_2732IMG_2733IMG_2730IMG_2737

1年生調理実習

2023年12月13日 09時33分

昨日、1年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。

あじのかば焼きを作りました!

三枚下ろしにチャレンジ!

小学校の行事の、魚のつかみ取り以外では、初めて魚を触るという生徒もいました。

緊張の面持ちで身に包丁を入れていました。

骨になるべく身を残さないように...難しいですね!!

調味料も、計量スプーンを使って慎重に量りました。

下味と片栗粉をつけ、焼いてたれを絡ませると、いい香りがしてきました!

IMG_2474IMG_2471IMG_2483IMG_2487IMG_5699IMG_2506

さて、お味は・・・?

IMG_5714

「おいしい!」「うまっ!!」とこの表情♪

自分で苦労して作ると、うれしさもおいしさもひとしおですね。

先生方にも試食していただきました☺

ぜひ、お家でも調理をしてみてください。

♪感想の一部をご紹介♪

思っている以上に、難しかったです。初めて魚をさばいてみて、こんなに難しい工程をして、お店やお寿司屋さんで魚が出されていることを知りました。今度は、一番初めの鱗取りからやりたいです。

・・・・・・

僕は、初めてアジをさばいて難しかったけど、髙野先生においしいと言ってもらったのでうれしかったです。自分でも少しは自信があったのでうまくできてよかったです。家でもアレンジして、お母さんに作ろうと思います。次の実習も楽しみにしています。

島とも集会

2023年12月12日 14時37分

 今日の昼休みに、小中学生合同の集会、「島とも集会」がありました。

 今回は、中島地区の一人暮らしのご老人宛に、年賀状を作成しました。

IMG_2517IMG_2529IMG_2530IMG_2549

 それぞれが思いを込めながら年賀状を作成しました!2024年がいい年になりますように!

租税教室がありました!!

2023年12月11日 10時56分

 本日、2時間目(9:40~10:30)に、松山税務署広報官の片山様にご来校していただき、租税教室を実施しました。

「税金にはどのような種類があるのか」について考えたり、

「公平な税金の集め方は何だろう」というテーマでグループワークをしたりしました。

私たちの生活に必要不可欠な税金ですが、その集め方・使い方について考える良いきっかけになりました。

 グループワークでは、備蓄倉庫を作るための税金の集め方について、様々な意見が出ました。

税金を集めるだけではなく、使い方もよく考えたいですね。

IMG_2380IMG_2387IMG_2386IMG_2399

【余談】

 片山様が、1億円(レプリカ)を持参していただき、重さを体感しました。

1億円は、約10キロほどあるそうです。とても重そうですね~~ 

IMG_2392IMG_2391

 この経験を将来の選挙の際などに活用し、よりよい中島を築けるようにしましょう!!

図書委員会による「クリスマス スタンプラリー」

2023年12月8日 16時08分

昼休みに図書室に行くと、何やら人だかりができていました。

DSCF4505DSCF4506

何をしているのか図書委員さんに聞いてみたところ、12月4日から、「クリスマス スタンプラリー」をしているとのこと。

1年生チームと、2・3年生チームの二つに分かれ、各チームの生徒が1冊借りるごとにスタンプを1個押していき、50個のスタンプが先に集まった方が勝ち!というルールだそうです。

DSCF4517DSCF4524

「普段本を読まない人も、この企画をきっかけにして本を読んでくれたらいいな」という図書委員さんの思いがつまったスタンプラリーです。

スタンプの台紙にも力が入っています!

DSCF4507aDSCF4509a

現在は1年生チームの方がスタンプを多く集めているそうです。
これを機に、全校生徒に、より多くの本に触れてほしいと思います。

DSCF4577DSCF4566DSCF4548DSCF4539DSCF4530DSCF4502

愛媛県学力診断調査(2年生)

2023年12月7日 10時58分

今日、明日の2日間で県内すべての中学2年生を対象に愛媛県学力診断調査が行われています。

中学1・2年生で習った内容についてタブレット端末で調査が行われるということで、開始前には機器の確認をしたり、eライブラリを使って復習をしたりする姿が見られました。

IMG_2357IMG_2359

調査が始まると、どの生徒も真剣な態度で取り組んでいました。明日の残り2教科も頑張りましょう!

IMG_2364IMG_2366IMG_2368

いじめ0の日

2023年12月6日 14時18分

今日は「いじめ0の日」の活動をしました。

朝は人間関係力向上プログラムを使った話合い活動です。

4月と比べると、自分の考えを伝えたり相手の思いを聞いたりするのが上手になっています。

IMG_2193IMG_2196

IMG_2215DSCF4486

昼休みには、先月も行った「ほめほめシャワー」をしました。

お互いのよいところを伝え合うと、思わず笑顔がこぼれます!

IMG_2229IMG_2236

「ほめほめシャワー」のあとは、全校でバスケットボールをして遊びました。

シュート連発!(ゴールにはなかなか入りませんでしたが…)みんなで楽しい時間を過ごせました。

IMG_2263IMG_2279

IMG_2302IMG_2341

クリステル先生来校

2023年12月5日 08時02分

本日は、ALTのクリステル先生の来校日です。

2年生では、クラスルームオリンピックをして、

チームのメンバーで協力して英文を作りました!

1年生では、word explaining ゲームをしている場面も!

ある単語を、その単語を使わずに英語を使ってペアの相手に伝えます。

watermelon(すいか)について、 

red, black, green , fruit …  round ...と知っている単語で説明しますが、中々伝わらず苦戦!?

盛り上がりました!

IMG_5635IMG_5640

クリステル先生にとっては、初めての日本の冬!

日本の「寒さ」と「乾燥」に驚かれています!

教室の加湿器の登場にも、びっくりしていました。

風邪を引かないように、

一人一人が体調管理に気を付けて、元気に冬を乗り越えましょう❆